ごあいさつ

国頭地区中学校文化連盟
会長 具志堅 仁一

     本日ここに第28回となる国頭地区中学校文化連盟総合文化祭を開催できますことを、関係各位とともにお喜び申し上げます。今年は沖縄県内各地でイベントが開催されている「美ら島沖縄文化祭」の共催のもと、沖縄県教育庁国頭教育事務所所長喜友名悟様をはじめ、多くのご来賓のご臨席を賜り開催できますことを、心より感謝申し上げます。ぜひ、本地区中学生の文化面での息吹を感じて頂ければと思います。
     さて、国頭地区中学校文化連盟は、文化、文芸、芸術、社会、特別活動など教育活動のほとんどの分野を網羅し、中学生の持つ瑞々しい感性が光る文芸や音楽表現の場、地域の残る伝統芸能の発表の場を担っております。
本年度は、東江中学校3年宇榮原泉穂さんのポスターと久志中学校2年津波雅蘭さんの「咲き誇れ 島人の心の色彩 深い感動を 今、この地上から」のテーマのもと、舞台発表、展示発表が行われます。
     舞台の部では幕開けの三線演奏を皮切りに琉球舞踊・郷土芸能、意見発表、創作ダンスなど多彩な演目が予定されています。地域の伝統芸能の継承やダンスパフォーマンスなど生徒たちは名護市民会館大ホールのステージを目標に、皆で協力し合い、練習を重ねてきたことだと思います。中学生の個性や可能性を広げてくれる演目をお楽しみ下さい。
     また、展示の部では、美術や書道をはじめ、各教科の様々な作品が展示され力作揃いとなっております。本地区の特色である学校対抗で科学の問題に挑戦する「S-1グランプリ」や数学の問題に挑戦する「数学オリンピック」は本地区の理数教育の充実に貢献するものと確信しております。
     また、今回の展示作品や演目の中から地区代表として選出されたものは、12月10日~11日にアイム・ユニバースてだこホールで開催されます第28回沖縄県中学校総合文化祭で展示、舞台発表されることを申し添えて起きます。
     結びに、本文化祭を開催するにあたり、これまで学校や地域でご指導してくださいました先生方や地域の指導者の皆様に深く感謝いたします。さらに、ご支援いただきました北部市町村会、北部地区教育委員会協議会、沖縄県教育庁国頭教育事務所、国頭地区PTA連合会、名護市、名護市教育委員会、国頭地区小・中学校長会、その他、関係各位に心より感謝を申し上げ、あいさつと致します。

令和4年11月20日

祝辞

国頭教育事務所
所長 喜友名 悟

     本日ここに第 28 回国頭地区中学校総合文化祭が、『咲き誇れ 島人 しまんちゆの心の色彩 深い感動を 今、この地上 ぶたい から』のテーマのもと参集して開催されることを心からお祝い申し上げます。
     国頭地区中学校文化連盟は、平成7年の結成以来、文化の継承と創造・発展を目指し、中学生の文化活動の結集の場として充実・発展してきています。昨年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、オンデマンドでの開催になりました。それでも、どうにかして中学生の努力や学びの成果を発信したいと中文連関係各位の皆様は大変御苦労なさったことと存じます。
     今年度第 28 回目の祭典を迎えることができましたことも、ひとえに関係者の御尽力の賜であり、深甚なる敬意を表します。
     将来を担う中学生が、多感なこの時期に勉学やスポーツに励 むとともに、文化活動に打ち込むことは、豊かな人間性や創造性を育むことになり、生活に潤いと豊かさを与えてくれます。中学生の皆さんにとって、地域に根ざした文化や、新たに創造したものを発表したり交流したりすることは大変意義深く貴重な体験です。この素晴らしい学びの場を通して、皆さんの感性がさらに磨かれ、充実した学校生活と人間形成につながるものと確信いたします。
     本日の展示部門の数々の作品は、それぞれに創意・工夫が見られ、中学生の皆さんの日頃の学習に対する真剣な取り組みの様子が伺えます。また、舞台部門も豊富な内容 となっており、日頃の学習はもとより、地域の文化活動への積極的な参加の成果としての発表や、生徒一人一人の個性が輝く文化活動の多様な広がりを実感しています。
     私たちの住むここやんばるには、各地に息づく薫り高い文化があります。中学生の皆さんが、今後とも積極的に地域の文化や芸能に関心を寄せ、「未来を切り拓くやんばるっ子」として大いに活躍されることを期待いたします。
     結びに、本大会の開催にあたり、御尽力くださいました関係各位に心から感謝を申し上げるとともに、中学生の皆さんの健やかな成長と、国頭地区中学校文化連盟の 益々の御発展を祈念して祝辞といたします 。 

令和4年11月20日

ごあいさつ

沖縄県中学校文化連盟
会長 神谷 加代子

     第28回 国頭 地区中学校総合文化祭が 「 咲き誇れ 島人 しまんちゅ の心の色彩深い感動を 今、この地上 ぶたい から 」テーマのもと、11月 20 日 に名護市民会館に於いて3 年ぶりに 盛大に開催されます こと を心からお祝い申し上げます。
     沖縄県中学校文化連盟は、「中学生の文化活動の振興・発展と交流を図る」ことを目的に、」毎年11月上旬より、各地区中学校 総合 文化祭 を 開催 しております。 令和2年度からは、 各地区 において コロ ナ ウイルス感染拡大防止から中止や規模を縮小しながら実施してきました。今年度は、宮古地区を皮切りに各地区 で 開催されます。その活動は今年度で28回 もの歴史を 積み重ね てきたことに、 あらためて、 全地区の先生方、保護者や地域の方々 へ、心から敬意 と感謝を申し上げます。
     国頭地区は、離島を含め18校の中学校を有し、1市2町8村それぞれの地区・字 に根差した特色ある文化教育・諸活動が展開されて おります。
     昨年度は、第27回沖縄県中学校総合文化祭におきまして、国頭地区中学校から出展された素晴らしい展示作品、 また、 舞台 の部では、国頭中学校の「四季口説」の伝統芸能や名護中学校のマーチングバンド等に出演していただき、 会場 を盛り上げてくれました。
     令和5年度には、本県で全国中学校総合文化祭が開催されます。 国頭 地区の 中学生が 舞台の部や展示 の 部で秘めたる能力 や 沖縄らしさを十分に発揮 し全国大会で活躍 する ことを楽しみにしております。
     これからの未来を担う中学生のみなさんが、沖縄県に誇りを持ち、新たな文化創造への挑戦と、伝統芸能の担い手として成長し飛躍することを期待しております。また、本日参加したすべての 国頭 地区の中学生が感動を共有し感性を育み、一人一人のよさ個性をさらに輝かせ 国頭 地区にそして沖縄に、未来へ 輝く 文化の「華」を咲かせていくことを願います。
     結びに、本大会の開催にあたり、国頭 地区中学校文化連盟の 具志堅 仁一 会長をはじめ、開催の準備 に ご尽力いただきました先生方、関係各位に深く感謝 を 申し上げ、 国頭 地区中学校文化連盟のますますのご発展を祈念し、 あいさつ といたします。

令和4年11月20日